わんこ道ブログへようこそ!
今回はひとりでストーブの芯を交換する話です。
すぐに芯の交換方法のみ知りたい方は
目次から 3⃣芯の交換方法 をポチッとして下さいね。
同系列をお持ちの方!
ぜひこの記事を参考にして、芯の交換してみてくださいね。
石油ストーブの芯をひとりで交換する方法
11月に入り久々にストーブを出しました。
やっぱりいいですね!
身体の芯から温まる感じが好きです。
ところが使い始めるとやっぱりつまみが固い、回せない。
挙句の果てにはつまみが全く動かなくなったので緊急消化を押しました。
ところが火が消えないーーー!
これは怖いです。
説明書を読んで空焼きも数回やってみましたがダメです。
メーカー保証1年、ヤマダ電機2年の合わせて3年保証に入っていました。
とりあえずどんな状態なのかを聞きたくてトヨトミに電話してみました。
保証に入る意味がない?
灯油に不純物や水(不良灯油)などが混じっていると芯にタールがついて不具合を起こしやすくなります。
うちの症状もまさにそれだと思うと言われました。
今年も寒い冬が近づいてきましたね。 私は寒いのが苦手で、冬は身体の芯から温まるストーブなしでは生きていけません。 皆さんはいかがですか? ストーブは暖かくて大好きですが、注意しないといけない事があります。 […]
そういえば去年調子が悪くなってきた時つまみを回しても火がつきにくくなったんです。
結局チャッカマンでつけてました。
それも芯が固まっていたせいだったんですね。
不良灯油が原因の場合保証対象外!
メーカーに預けたとしても点検も有償!
部品も有償らしく自分で芯の交換をした方が安く済むと言われました。
自分で何か原因を作ったわけじゃないのに酷くないですか??
それでとりあえず早く元に戻したかったのでヤマダ電機に電話して在庫を確認!
あれば寒いのですぐに買いに行こうと思ったのですが・・・
芯の在庫は置いていないらしく、取り寄せと言われました。
メーカーにも問い合わせしてもらいました!
在庫があっても1週間はかかるとの事。
この寒くなってきた時に一週間って...
すぐに届いた!
困った時のamazonです!
調べたらメーカー取り寄せより安いうえに翌日到着となってるじゃないですか。
さすがです!!私はもうAmazon無しの生活は無理です(笑)
次の日午前中にポストに入っていました。
有難いですね!!
うちのミックス犬もーさんも初めてのトリミング後で毛が極端に少なくなって震えています。
早く取り換えねば!
石油ストーブ芯の交換方法
もしも灯油が残ってる場合先に空焼きをしておくと楽だと思います。
あとで吸い取ってもいいと思いますがさっさと交換したい場合時間かかってしまいます。
安全に使えるうちにですが...
1⃣緊急消化のレバーを作動させて、乾電池を取り外します。
2⃣本体とタンクの接合部分のネジを取り外します。
3⃣本体カバー部分をゆっくり持ち上げて取り外します。
ここで灯油が残っている場合はタンク内の灯油を抜き取ります。
ついでに置台のほこり、ゴミなどもきれいに拭き取ります。
4⃣しん調節器の蝶ナットを取り外し、上に持ち上げて取り外します。
5⃣古いしんを四つ折りにするようにしてガイドピン(私の機種は3か所)をしん調節器から外して下へ引き抜きます。
この時しんホルダーを変形させないように注意してください。
6⃣しん調節器内側のみぞの穴と、しんホルダーの穴を合わせます。
7⃣新しいしんを軽く四つ折りにしてしんホルダーの穴と、しん調節器の溝の穴にしんのガイドピン3か所を差し込みます。
ここでもしんホルダー変形に注意です。
私はここが一番時間かかりました。
何度してもうまくいかず、最後にようやくコツをつかむ事が出来ました。
この時にしんホルダーの上下を間違えないように注意です!
説明書に絵が載ってるので確認して下さいね。
8⃣しんをしん調節器の内側に押し付けながらなつかせます。
ここでしっかりなつかせないと緊急消化装置が作動した時にしんが下がらないことがあるようです。
9⃣マエと書いてある位置を確認して取り付けを始めます。
しんの下部を広げて、油タンクとしん調節器にしんをなつかせるために前後左右に動かしながらはめ込んでいきます。
⑽しっかりはまったらしん調節器の蝶ナットを締めます。
この時一か所ずつ締め付けていかずに、4本均等に徐々に締めていくのが大事です。
高さが違ってくると炎が片燃えすることがあるようです。
⑾しん調節つまみを右に止まるまで回して、しんを上げます。
そうしたら緊急消化装置を作動させます。
スイッチを押すのですね。
それを2~3回繰り返してきちんとしんが下がることを確認して下さい。
ここでスムーズにいかない場合はしんのなつかせかたが悪いのでもう一度8⃣のところからやりなおします。
そうしたらあとは本体をかぶせてネジを締めます。
次に小窓のようなふたがありますね。
その中にある燃焼筒つまみを軽く動かして正しくセットされてるか必ず確認します。
最後に電池を入れます。さぁいよいよ灯油を投入です!
ですがここからがまた大事です!
灯油をいれたら20分以上待ってから使用します。
しんに灯油が充分に吸い上げられるまで待たないとせっかくの作業が無駄になってしまいます。
炎の大きさが均等にならず灯油の行きやすいところばかりに火が集中するようです。
私は30分以上待ってから点火しました。
ピーという音とともにちゃんと火が付きました!(ヤッター)
チャッカマン無しで点火出来たのも久しぶりです。
とりあえず自分がやった事を書いてみました。
説明書にはもっときちんと書いてあるのでそちらをしっかり見ながら安全に作業をされてくださいね。
まとめ
ストーブのある生活!
炎を見てるだけで癒されます。
自己責任ですが、うちではよくお餅やパンを上に乗せて焼きます。
そして愛犬のモーさんの安全の為にストーブガードも設置しています。
便利ですよ!
大事にお手入れしながら長く使っていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今年も寒い冬が近づいてきましたね。 私は寒いのが苦手で、冬は身体の芯から温まるストーブなしでは生きていけません。 皆さんはいかがですか? ストーブは暖かくて大好きですが、注意しないといけない事があります。 […]