WordPress(ワードプレス) THE THOR(ザ・トール) 使用中

最強パワースポット!伊勢神宮へ行ったらこれだけは守って!

今日は最強パワースポット!伊勢神宮についてのお話です。

簡単にまとめた基礎知識と、基本的な歩き方をわかりやすく解説します。

実際に行ってみて感じたこと、どこでお願いをしたら願いは叶うのか?

こちらを読んでぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

まずは外宮へ

 

伊勢神宮には天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る内宮。

衣食住の守り神とされる豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る外宮。

この2つのご正宮があります。うっすら聞いたことのある感じですよね!

 

お伊勢参りに行くならばこの2か所は必ず行きましょう

とりあえずここは特別な場所なので外宮→内宮の順番で。

その中でもさらにご正宮から参拝して、その後同境内にある別宮を参拝します。

 

そして内宮だけ、外宮だけといった片方だけの参拝「片まいり」は避けましょう。

だいたい車で15分ほどです。心と時間の余裕をもって行きたい場所です。

 

それから伊勢神宮に限った事ではありませんが、参道の中央は神様がお通りになる道です。

一般の私はど真ん中を歩かないように気を付けています。

 

一般的には外宮は左側通行内宮は右側通行とされています。

あと鳥居をくぐる際は必ず一礼を忘れずに

飲食はもちろん、無駄なおしゃべりもここでは我慢

 

トイレは先に済ませておく

せっかく気持ちを込めてお願いや感謝を伝えたいときに集中できないのは悲しいですよね。

外宮では鳥居から先にはありません。

内宮は社務所から先にはないのでトイレは事前に済ませておくと安心です。

 

スポンサーリンク

お願い事はしてはいけない?

伊勢神宮の正宮(一般の神社で拝殿にあたる建物)では個人的なお願いはNGのようです。

神様に感謝をして公の願い事(例えば世界平和など)を願う場所です。

ですがせっかく来たのですから個人的なお願いをしたいですよね?

 

私は個人的なお願い事があったので伊勢神宮まで行きました。

そして今書いたようなルールをしっかり守りながら自分のお願いもしましたよ

神様、願いを聞き入れて頂きありがとうございます!!!!!

 

個人的なお願いをするならここ

外宮では多賀宮(たかのみや)、内宮では荒祭宮(あらまつりのみや)でお願いすることが出来ます。

特に多賀宮は物事の始めに参拝すると良いとされているようです。

 

自分たちの住んでいる住所や名前などもお願いごとの前にしっかりと伝えましょう。

どこの誰かわからないと神様も困ってしまいます。

 

そして願い事の前にまず神様に感謝しましょう。

それからお願い事をするとよいと思います。

 

私は内宮にある荒祭宮で子供の受験が上手くいくようお願いしました。

高望みかな?と思う学校にも無事合格することが出来ましたよ。

うちの場合ですが、次の年にもお礼参りを兼ねて再度訪問しました。

また近いうちに参拝出来たらいいなー!

 

参拝するなら午前中

これもよく言われている事ですが、参拝は午前中。

それも人が少ない早めの方がいいですね。

空気が澄んでいて神様が近くにいるような気配を感じられますよ。

 

あと派手すぎる服装や露出が多すぎるのはおすすめしません。

正装ではないにしてもある程度きちんして行くのがマナーなのかなと思います。

それからお守りの購入や御朱印は一番最後のお楽しみにとっておきましょう。

ちなみに伊勢神宮におみくじはありません

参拝するだけで大吉なんだそうです。

まとめ

とにかく最強のパワースポットと言われるだけあります。

言葉で表すのは難しいのですが。。。

人生一度は訪れて頂きたいなと個人的に思いました。

それほど厳かで背筋がピシッと伸びるような素晴らしいところです。

 

 

偶然ですが、私たちが訪ねた時に和泉元彌さんら一門の皆さんたちが能舞台で狂言を披露されていました。

とても立派できれいな舞台でした。狂言を見たのも初めてだったのでいい思い出です。

 

 

伊勢神宮が三重県にあるという事も、実は行く前はよく分かっていませんでした。

三重県を訪ねてみて思ったのですが、素晴らしい場所が沢山あります。

旅行は本当に楽しいですよ!美味しいものも豊富です!

まだ行ったことのない人はぜひ一度行かれることをお勧めします!!!