「伊勢志摩」
聞いたことはあるけど、実際どこに行ったらいいの?
何があるの?
そんな風に思う方も多いと思います。
「一生に一度はお伊勢参り」
よく聞きますよね!
私たちも初めての伊勢・志摩でしたが最高の思い出が出来ました
とにかく美味しいものと沢山出会います。
普段出来ない事が満載です。
子供と一緒に!
ご夫婦でゆっくりと!
お友達とみんなで!
こちらの記事では、最高に楽しめる伊勢志摩のおすすめスポットをお伝えします!
ぜひ最後までお付き合いください。
『伊勢志摩』行ったらどこに行く|伊勢神宮
お伊勢参り。。。
これは外せない場所です。
まずは伊勢神宮でしっかり参拝しましょう。
中に入ると、とにかく広いです。
外宮と内宮も場所が違うので、時間に余裕を持って行きましょう。
朝一番の訪問をおすすめします。
伊勢神宮への訪問記事です。
参拝方法など知りたい方、お願い事がある方(私は叶えさせてもらいました)
すごい場所なので、絶対的におススメです!!
今日は最強パワースポット!伊勢神宮についてのお話です。 私たちは子供を2人連れて2年連続で伊勢神宮へ行きました! そこで簡単にまとめた基礎知識と、基本的な歩き方をわかりやすく解説します。 実際に行ってみて感じたこと!お願いをしたら[…]
伊勢神宮につくまでの間に感激したことがありました。
こちら自動販売機ですが、落ち着いた色に変えてあります。
やはりその場所の雰囲気に合わせてあるんでしょう。
辺りに馴染んでいて素敵だな~と思いました!
こちらはマンホールです!
絵も色も素敵ですよね~!
こういうのを見つけると嬉しくなります。
伊勢神宮をしっかり参拝した後は、お待ちかね!
美味しいもの探索でしょう!
『伊勢志摩』行ったらどこに行く|おはらい町
伊勢神宮の内宮を出ると、すぐにずらっと並ぶ土産物店が!
江戸時代にタイムスリップしたような懐かしい気持ちになります。
昔ながらの木造建築が建ち並んでいて一気にテンション上がりますよ~!
まず初めに沢山の人がいる場所がありました。
内宮からおはらい町通りに入ってすぐ右手です。
300年以上の歴史を誇る伊勢市の老舗和菓子屋
「赤福」です。
こしあんの中に柔らかいおもち!
美味しくて有名ですよね!
私も大好きでお土産も買って帰ろうと思っていたので見つけて速攻入りました(笑)
こちらは赤福の内宮前支店です。
本店はもう少し奥にあります。
中では(といっても建物の中に入るわけではありません)座って飲食できるので、
沢山の方が空いた場所を見つけては座っていきます。
美味しい~😻
さすがです!久しぶりに食べたけどやっぱり美味しい!
夏限定「赤福氷(あかふくごおり)」も初めて食べました。
抹茶の蜜がたーーっぷりとかけられています。
そして食べ進めていたらサプラーイズ!!
なんとかき氷の中にも赤福が!!!
実はこの中の赤福、普通のとは違います。
この「赤福氷」の為に作られた特別なものらしいのです。
しょっぱなからこんなに幸せでいいんでしょうか?
広い伊勢神宮をしっかり歩いた後なので、
すべてが身体に染み込んでいきます~( *´艸`)
冬は赤福ぜんざいが食べられるそうです。
食べてみた~い!
ちなみに伊勢神宮の内宮近くには4店舗あります。
やっぱり本店でしょ!という方。わかります!
早朝5時から開いています。
(一応行かれる前は確認してくださいね)
明治時代に建てられたという建物は一見の価値ありですよ。
こちらでは作っているところが見られて楽しいです。
え?あの形ってこうやって作ってるの??
新たな発見があるので、気になる方はぜひ行ってみてください。
まっすぐ歩いていくと沢山のお店が続いています。
「ひもの塾」という名の干物屋さん。
いろんなものが干してあります(笑)
試食で有名なお店。
確かめてから買えるのは親切ですね。
けれど美味しいものは他にもたくさんあるので、おなか一杯にならないよう気を付けてください!
「伊勢せきや」さんの 「ごはんの素3点詰め合わせ」セット
これ見た時度肝を抜かれたんですよ!写真が下手ですみません(汗)
ホタテ・鯛・アワビの豪華3点セットです!
例えば何かの節目のお祝いで知り合いにでも もらえたらめっちゃ嬉しい!!!
って感じです(笑)
もちろん自分でも買えたら最高です。
なかなかこんな凄いの見ないですよー
写真はは3点詰め合わせですが、特に有名なのはアワビのごはんの素!
確かに伊勢はアワビが有名ですよね!
調べたらAmazonにもありました。
現地ではアワビを1本から食べる事が出来ます。
贅沢~!!
とにかく沢山のお店があるので、入るのに迷ってしまうほどです。
途中道を逸れるとホッとする場所を見つけました。
おはらい町の通りから世古と呼ばれる趣のある細い路地を歩いていくと五十鈴川です。
川沿いを散歩しならがのんびり過ごすことが出来る素敵な場所ですよ。
ゆっくり休憩したら次はもう少し奥へ行ってみます。
『伊勢志摩』行ったらどこに行く|おかげ横町
江戸期から明治期にかけての伊勢路の代表的な建物が移築され、再現されたというおかげ横丁。
おはらい町の真ん中に位置していて、おおきな招き猫が目印です。
こちらも沢山のお店が立ち並んでいます。
伊勢志摩ならではの伊勢うどんや海鮮などの名物グルメがたくさんあってワクワクします。
子供もずっとテンション上がりっぱなしです。
お祭りに来たような雰囲気なので、大人から子供まで本当に楽しめます。
猫ものんびり(笑)
伊勢名物『へんば餅』が柔らかくて美味しい!
半日は余裕で過ごせるおはらい町~おかげ横丁でした。
伊勢神宮も素晴らしい場所ですが、こちらも絶対に行くべき場所です!
楽しく過ごした後はこちらもおススメスポットです。
『伊勢志摩』行ったらどこに行く|伊勢忍者キングダム
戦国時代好きなら大人も大喜びしそうな場所ですね(笑)
忍者体験が出来る場所を見つけました!
注意
今は『ともいきの国 伊勢忍者キングダム』に変更されています。
忍者大好きなら大人も子供も大はしゃぎ!
人形がリアルで怖いです。、、
居合切りのショーがあっていました。
忍者部屋
天守閣の7階には金箔で覆われた「黄金の間」がありました

お城からは伊勢市の街並みや綺麗な海を一望できます
現在は通行手形なるパスポートがあるようで、楽しみ方が変わっているみたいですね。
「逃走中」のような体験が出来ると口コミで読んだので子供さんがいたら絶対満足度高いと思います。
忍者ショーやアスレチックなどもあり、運営側の皆さんも頑張っていらっしゃるようです。
レンタル衣装で忍者や着物を着てタイムスリップ気分が楽しめます!
原寸大の安土城をはじめ、安土桃山時代の街並みが再現されてます。
園内には忍者や町人が!!
皆さんとっても優しいです。
家族みんなで。
友達と一緒に。
カップルで。
老若男女年齢関係なく楽しめる施設です。
敷地が相当広いので、バスで移動する事が出来ます。
人もあまり多くないので、穴場かもしれません。
昨日は伊勢志摩にある
ともいきの国 伊勢忍者キングダムhttps://t.co/HHxCECwIOgでの撮影会でした♡
とっても楽しい1日過ごす事ができました💕
#伊勢志摩 #撮影会 #レースクィーン #ラウンドガール pic.twitter.com/CIK7dwt8UZ— 三宝愛久奈🐉🏁さんぽうあぐな♡ (@sueaguna) March 14, 2022
とても暑い毎日ですが、リアルRPG忍者大戦争は盛り上がっています🐸⚔️🐍
こちらの勇者たちも見事妹の〝いつ〟を助け出してくれました🔥さあ、夏休み❗️たくさんの挑戦をお待ちしています💪#伊勢忍者キングダム #リアルRPG #全クリの勇者たち #お見事です pic.twitter.com/Sg803kpaqt
— 伊勢忍者キングダム【公式】広報奉行所 (@IseNinjaKingdom) July 22, 2023
(株)ブランカ(シェルレーヌ)【公式】@blancashell6655 さんからもらった #好きな画像を貼って4人指名していくリレー バトン🌟
シェルレーヌとってもおいしいです😋
リレーありがとうございます🥰
次のバトンよければお願いします✨@ise_tsujiden @yamamura_milk @mieken_mijumaru @iseseaparadise https://t.co/OtOKuSKnNA pic.twitter.com/U88glg4B2I— 伊勢忍者キングダム【公式】広報奉行所 (@IseNinjaKingdom) February 18, 2023
忍者好き、戦国時代好き、写真・コスプレ大好きな人は特におススメ!
ともいきの国 伊勢忍者キングダム
営業期間 | 休業:年中無休 開園時間:9:00~17:00 開館時間:安土城下の湯 平日14:00~22:00・ 土・日・祝12:00~22:00(ともに最終受付は21:00) |
---|---|
住所 | 〒519-0603 三重県伊勢市二見町三津1201番地1 |
交通アクセス | (1)伊勢二見鳥羽ライン・二見出口よりすぐ (2)二見浦駅から徒歩で15分 |
『伊勢志摩』行ったらどこに行く|二見興玉神社
大きな縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩、女岩)を夫婦岩と呼びます。
縁結びのシンボルとしても有名ですね。
夫婦岩は鳥居の役目も果たしています。
境内には二見蛙(無事にかえる、お金がかえる)が沢山奉献されています。
手水舎の満願蛙に水を掛けると願いが叶うと言われているそうです。
車で行っても駐車場もあるので安心です。
伊勢自動車道「伊勢IC」から約15分です。
まとめ
とにかく美味しいもの、楽しい体験をしたいなら「伊勢志摩」
ここでしかできないことが盛りだくさんで、一日があっという間に終わります!
まだ訪れたことのない方はこちらの記事を参考に、一度遊びに行かれてはいかがでしょうか。
伊勢志摩の旅はまだまだ続きます。。。
続きはこちらをどうぞ
三重県にある賢島という場所。 伊勢神宮から約1時間ほどのところにあります。 まだ記憶にある方も多いと思いますが 「伊勢志摩サミット」 が開催された地です。 高級ホテルのイメージですが、今回エイヤッと思い[…]