WordPress(ワードプレス) THE THOR(ザ・トール) 使用中

ペティオのドッグルームサークル!小さくなったので自分でDIYしてみた

初めてワンちゃんを迎え入れる時に、何を用意しますか?

まずはサークルですよね。

これは絶対に必要です。

 

将来大きくなるのを考えると、どのくらいの大きさがいい?

買ったはいいけど、思ったより小さかった時はどうしたらいい?

こちらの記事を読んで頂ければきっと参考になると思います。

最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

まずはサークルを選ぼう

ワンちゃんのサークルも色々ありますね。

こちらは実際に使ってみてとても良かったので、ご紹介したいと思います。

 

Petio  トイレのしつけが出来る ドッグルームサークル

 

こちらはとっても使い勝手が良いです。

 

おススメポイント

★トイレトレーがセットで付いている

★トイレスペースと住居スペースの間が仕切られてるので、オシッコまみれになることがない

★トイレスペース、住居スペース、それぞれで開け閉め出来る
 (トイレお掃除中も邪魔されず落ち着いて片づける事が出来る)

★扉は住居側はスライドドアで、開けるためのスペースを必要としない

トイレ側は作業がしやすいように、大きく開く仕組み
 (差し込み式なので、簡単に取り除くことも出来る)

★上の屋根にあたる部分は取り付け自由(別売り)
 (ジャンプ力が凄いワンちゃんなら必要かも?)

★スモール、レギュラー、ワイドとワンちゃんの大きさによって選べる

 

 

注意するポイント 

組み立てる時、まずしっかり説明書を読むことが大事
(面倒に感じるが、逆にその方が早く終わる)

組み立て時、差し込む穴が無い!などは、左右の柵を反対にしてた!
 など、何かしら間違って組立てしている事により発生している場合が多いので注意 
(口コミでも不良品と書いてる事がありますが、ほとんどの場合は組立ミス?)

★オシッコトレーと仕切りの間にオシッコやウンチが入ってしまう事がある

色がサイズによって無い場合がある
スモールサイズ ホワイトは現時点では無い

 

うちの愛犬もーさんはこちらでトイレトレーニングバッチリでした。

すぐに覚えてくれて、有難かったです。

 

トイレスペースでおしっこが出来たら、真ん中の仕切りを閉めたままよく褒めてあげます。

ここがおしっこする場所だよと教えてあげれば、すぐに上手に出来るようになりますよ。

 

大きさはどれがいい?

スモール・レギュラー・ワイドと3種類あります。

ワンちゃんの大きさによって選ぶと思いますが、うちはその後アレンジして部屋を広くしました。

飼い始めは生後2か月だったのでとても小さかったのですが、すぐに大きくなります。

その点を考えて購入されるといいと思います。

 

もーさん生後2か月の頃

私が購入したサークルのタイプはスモールサイズです。

 

この写真はもーさんの大きさがわかりやすいと思います。
室内用スリッパ(全長28㎝)の上にちょうど乗りきるぐらいですね。

 

大事な事

購入時点では身体が小さくても、成犬時の大きさを考えて購入しましょう。

 

スポンサーリンク

サークルを大きくする

スモールサイズだったので、かなり狭くなってしまいました。

自分でサークルを大きくしようと決意!

100円ショップに行く

私はセリアで材料を購入。

・一番大きなサイズのワイヤーネット 

・2番目に大きいサイズのものを7~8枚ほど
(全部大きなサイズでもよい)

・結束バンドもしくはネット専用ジョイント

 

サークルの大きくしたいサイズによって枚数は変わってきます。

行く前にシュミレーションしてから行きましょう。

 

はじめは結束バンドを使用していましたが、パピーの時はとにかく甘噛みが酷い!!!

結束バンドもかじられてしまい、危険だと思ったのでネット専用ジョイントに変更

悪い顔してます(笑)

 

こちらに変更してバッチリです。

大きくする手順

①サークルの後ろ部分を外す
 組み立てた後でも簡単に外れます

 

②ワイヤーネットの一番大きいやつをサークル本体の横に左右ジョイントさせる
 うちのはブラウン色ですが、セリアで購入したワイヤーネットとほぼ同じ!

 元々セットだったと言ってもわからないぐらいです
 大きさもピッタリ!

 

③残りのワイヤーネットをジョイントさせる
 ワイヤーネットの大きさは、ワンちゃんの大きさとジャンプ力に合わせて下さい

 

 

 

★余談ですが、横にティッシュや消臭スプレーを置けるワイヤーネットの小物入れも購入して付けました。

 

 

サークルの大きさはワンちゃん、そしてお部屋に合わせて作るといいと思います。

ワンちゃんは、自分だけのテリトリーがあると落ち着く生き物です。
穴ぐらのようなところも大好きですよね。
なので家のどこかには、落ち着ける場所を作ってあげましょう。
また、入院した場合や、ペットホテルに預ける場合、狭いことに慣れておく事も大事です。

うちはサークルは大きくしましたが、巣ごもり出来るような場所も作ってあげています。

臨機応変にお部屋作りしてあげましょう!

まとめ

飼い始めの頃、お留守番の時や、寝る時などサークルの中に入れていました。

現在はサークルは常に開けっ放しです。

好きに出入りしています。

 

★トイレトレー部分常に開けっ放し
 普段扉は外していますが、サークルに入れておく時は持ってきて付けます。

 

★右側のスライドドアも常に開けています。

 

サークルには出たり入ったり自由に過ごしています。

トイレがきちんと出来るので、サークルはいらないかな?
とも思いましたが、やはり必要ですね!

 

この方法はペティオのサークルでしか試していません。その他市販のサークルは事前に確認を!

 

★スモールサイズ

 

 

★レギュラーサイズ ホワイト

ドッグオーナー、獣医、ドッグトレーナーなどなど。
5,000人以上の愛犬家の声を反映させ、 ワンちゃんにとって最適な機能を施したペットカメラです。

 

こちらの凄いところ!

・外出先から愛犬に向かってファーボを通じて話しかけることが出来ます。

・大好きなおやつをファーボに設置して、好きな時にポーンと愛犬に与えることが出来ます。

・愛犬の様子をいつでも見ることが出来ます。

・愛犬が吠えたら自動でスマホに通知してくれます。

10か国でベストセラー!
国内でも大人気のファーボです。

 

私の大好きなYouTubeチャンネル

【のんいのチャンネル】

のんいのちゃんもさることながら、パパのキャラも最高に面白いです。
ファーボ神としてファーボと格闘する様子がめちゃめちゃ笑えます!

 

 

覗いてみたい方こちらからどうぞ

離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】

*購入時に以下のコードを入力いただくと特別に2,000円引きで購入可能です。
ぜひご利用下さい!

LINK2000

 

まとめ

飼い始めたころは色々揃えるのも楽しいですよね。

家族の一員になるワンちゃん。
お家では一番安心できる場所を作ってあげたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

良かったらこちらもどうぞ

関連記事

皆さんは買ってるワンちゃんの避妊手術で悩んでいませんか?   私は凄く迷いました。   悩んで悩んでたくさん色々な情報を調べて。。。 それでも結論がなかなか出なくて。。 私のように悩んで頭[…]